神秘の炭酸泉。飛騨高山〜下呂の旅路にちょっと一休み♨️「ひめしゃがの湯」

こんにちは!トモゾウ。です!

今回は数ある湯治場の中でも隠れた名所として知られる飛騨小坂温泉郷、ひめしゃがの湯へ行ってきました編です。

この記事はこんな人におすすめ
- 秘湯が好きで、特徴的な温泉好きな人
- 岐阜市から飛騨方面へ北上途中の一休み処探し
さっそく悲しいお知らせから
岐阜のサウナーさんにおすすめされて行ってきたのは昨年5月の話し。他に無い特徴的な「炭酸泉」は僕の心にしっかりと刻まれたのでまた行きたいと思ってたのですが….
なんと!!
2023年2月1日から一時閉館だそうです( ; ; )
ひめしゃがの湯。一時休館のお知らせ
2023年2月1日から一時閉館だそうです( ; ; )
ひめしゃがの湯。一時休館のお知らせ
復活することを祈りましょう。
多分ですが、一時休館とあるので他の経営者さんが見付かれば経営再開すると思います。


基本情報
【ひめしゃがの湯】
岐阜サウナNo.19
<店舗情報>
♨️店舗名:巌立峡 ひめしゃがの湯
📮住所:岐阜県 下呂市 小坂町落合1656
🚃電車:高山本線 普通列車 下呂から約25分
🚙駐車場:大型駐車場あり
🕰営業時間:11:00~20:00(受付終了19:30)
😪定休日:毎週水曜日(祝日の場合は営業)
💰料金:大人800円 子供400円 幼児無料
📠決済:PayPay可
・場所
大垣サウナから2時間半と飛騨高山までの道のりの途中にある





入口に飲料所


飲泉のすすめ
公式HPから引用
ひめしゃがの湯玄関前の飲泉場は、保健所より飲用許可を受けており、 いつでもどなた様でも源泉が飲めるように流れ続けています。 飲泉と入浴を合わせれば身体の中と外、両側から癒されるということです。 鉱泉の味は一言で言うと「鉄と塩を混ぜたような微炭酸飲料」です。 しかし、古来より胃腸の調子を整えるのに用いられ、地元でも重宝されています。
これはスゴい!こう言うの直ぐにチャレンジしてみたくなるタイプだけど、普通の地下水かと思ったら凄かった💦💦
しょっぱい鉄www体にいいみたいですが、慣れるには時間が必要かも
ペットボトルに入れてすぐは透明なのですが、時間が経つと茶色になっちゃった。


内観
想像してたのとはちょっと違って西洋風な作りになってました。入口からすぐに2階に上がり美術館みたいな部屋まで。利用用途は多そうです。



お風呂


肌に泡が付くほどの炭酸線
露天風呂は源泉そのままで冷たいのです。サウナでしっかりあったまって、炭酸水風呂に浸かって静かな時間を過ごす。小鳥の囀りと山に囲まれて本当に不思議な体験をしました。
天然の炭酸泉って他で経験した事ないので、サウナ後の水風呂もまた不思議。自噴する源泉(約24度)はちょうど良く炭酸効果で血行も良くなるのです。
サウナーにとってほんとこれ!不思議体験♨️

内風呂も38度と温泉として捉えると低く感じてしまうが、これが天然の炭酸泉の効果を最大限に引き出すために、ちょうどいいんだとか。これ以上温めてしまうと炭酸ガスが放出してしまうみたいです。しかし炭酸効果で10分も浸かって入ればポカポカに。天然の炭酸泉すごい。
サウナ

サウナは広めで熱く設定されてると思うが、人が多いから上がりにくのかもしれません。
ミストもサウナもありました😊
味わう

300年前から
この地域で食べられていた
おなかにやさしい
鉱泉で炊いたおかゆ。・・・550円
今回時間的に食べれなかったけど、鉱泉で炊かれたお粥ってめちゃくちゃそそられるじゃないか!気になる〜〜

まとめ
しかし、こんな素敵な銭湯が一時休業とは悲しいです。ほんと復活を切に願っております。
さてさて、ここはサウナ好きさんには是非とも行っていただきたい。昨今のスーパー銭湯には必ずと言っていいほど炭酸風呂が存在するが、天然….なんてものが存在していることに驚きです。当たり前ですがボンベなど外にはないのです。
養殖物と天然物が食べ物にも存在するように、炭酸泉の違いは、きめ細かく湯船から立ち上がった時のパチパチ感が妙に自然なのです。ノメェぇっとした人口的な感じではなく、 地球のエネルギーを肌が感じとりました。景色や強烈な鉄と硫黄臭が余計にそうさせるのかもしれません。
何にしろ!また行きたい!おすすめです。






